SSブログ

Abee SC120Dさんを水冷に。 [PC関連]

http://twinte.blog.so-net.ne.jp/2009-09-14

前回の強引な取り付けでしばらく過ごしていたが、つくもたん×RubyでついついPhenomII X4 905eをIYHしてしまった。ものはついでなので、なんとなく付くよねとかいい加減な脳内プランで、CORSAIR CWCH50もIYH。ファンにはちまたで人気のCoolink SWiF2-1201 12cm/1200rpm。静かなわりに風量がある。なお、風は拡散タイプ。直進性のつよいジェントルタイフーンさんとは対極の素敵ファン。

まずテキトーな平面図を見てほしい。
sc120d-defo.jpg

メーカー想定のエアフロー。青色が吸気、赤色が排気。

どう考えても使える12cmスペースは背面の1カ所。しかも排気。CORSAIR CWCH50のラジエータを排気にした場合、あんまり冷えない。なので背面吸気にするしかないのだけど、まぁ電源側で排気してるから大丈夫だろう。

それでまぁSC120Dさんはダメケースです。取り回しとかそんなきれいなことできない子なので、ラジエーターをケース内部に装着。だってチューブ出せないんだもん。デフォの長さだと届かないだもん。チューブ買いに行くのめんどうだったんだもん。当然、吸気の12cmファンはケース外から取り付け。そのため、3ピンをPCIスロット側から出している。ちょっとダサイ。

DSC03269.JPG

取り付け完了直後の状態。外に出た3PINかっこいい。


DSC03264.JPG

ラジエータは問題なく設置可能。HDDBOX外さないとダメだけどな!


CORSAIR CWCH50の取り付けは、バックプレート外してなんやらする簡単なお仕事。その後は、先にラジエータを取り付けたこともあって、半開き状態でCORSAIR CWCH50をマザーに取り付け。ちょっとめんどいが、まぁなれてしまった、この地雷ケース。だんだんかわいくなってきた。なおチューブ長は問題ないけど、チューブが堅いんでなじませてから取り付けに入ったほうがええかと。

DSC03268.JPG

ちなみに、チューブ長の関係で半開き状態で取り付け作業をしなくちゃならない。ちょーめんどい。気をつけろ。つうか、電源ケーブルとSATAケーブルがクロスしちゃう設計はどーにかならんかったのか。PSUとHDDの場所入れ替えておくとか。


起動自体は問題なくて、むしろ無音で快適。らぷっぷーの素敵なガリゴリ音がよく聞こえます。ちょっと吸気ファンの音が気になるので、後日、抵抗をかまして1000rpmくらいまで落とそうと思う。
それよりもだ、天地逆さにマザーを取り付けるから、水漏れしても安心!
SC120Dのいいところをようやくみっけ! 相性いいよね!

温度周りは、
アイドル18度
フルロード29-30度
室温20度
※HWM読み

sc120d-water.jpg

水冷キット取り付け後のエアフロー。ちょっとおかしいが、デフォよりも全体的に冷えている。

アイドル時の温度あやしいけど、まぁ下がってるからよし。んでまぁ、偶然というか、エアフローがAbeeが想定したものよりもよくなったようで、システム温度も5度ほど低下している。なんとなーく、形状知っている人は察していると思うが、フロント部分から空気が流れでてきますwwww

PRODIGY CUBEのオペアンプ交換 [PC関連]

オペアンプは単体だと価格が200~300円と安いんで、なんとなくPRODIGY CUBEのオペアンプを交換することにした。

選んだのは、LME49720。購入先は行け行け僕らの秋月。
選択理由はおおむね評価が高いオペアンプだから。
スピーカーで聴く場合は、コアキャシルで出してDA53に回しているんで意味ないんだが、
深夜とかはヘッドフォンで聴くから変えてもいいよねってことで。

DSC03211.JPG

正面と天板部にあるネジ×4を外す。

DSC03213.JPG

んで、LME49720を用意。全裸主義の俺に静電気など関係ない(一応)

DSC03214.JPG

元のOPA2134PAを外して、LME49720をぶっさす。ソケット式だから簡単


 交換終わってから、そういやDA53にはUSB接続機能あったよなって気がついたんですが、
気がつかなかったことにしよう。

abee smart sc120dと格闘中 [PC関連]

見た目はいいんだが、ボード長15cmまでとか
SATAとかIDEのある部分がキーボード収納の壁とぶつかって、
高さが標準的なメモリの高さ2枚分もないくらいとか、
やっちゃった感溢れる、abee smart SC120D。

しかし、見た目はよいし、モニタを乗っけられるためいじりまくり中。
個人的には、見た目ATXが入りそうなのに、実際には入りませんwwwwwwwwってのが好き。

26976487-45c031c888be9b0e8c5c5881ee9b3997.4a9d7b83-scaled.jpg


CPU:Athlon II X4 620
ママン:MA785GPM-UD2H
メモリ:DDR2 2GB×4
VGA:オンボード
NIC:Marbellさん
OS:Windows 7 RC 64bit
電源:転がっていた450W
HDD:いつから放置してたかわからないHDD×2



●CPUクーラー

 
DSC03210.jpg


 AMD系マザーボードの場合、天地正して見て、だいたいDIMM-1番過ぎたあたりまでが壁の影響を受ける。ベンダーによってレイアウトが異なるため、びみょーに違うんだけど、俺んち環境だと、バイ子ちゃん、MA785GPM-UD2Hで、そんな感じ。

 PhenomⅡX4 940BE(965BEも)のリテールクーラーを取り付けた場合、ヒートシンク自体の高さはぎりぎりセーフだが、載っている7cmファンはアウトという具合。写真があるといいんだが、マザーを天地逆さに取り付けるため、面倒で撮影していないというか、7cmファンと壁の間は数ミリといった感じで、リテールファンの横幅91mmだというのを考えると、横幅80mm以内のCPUクーラーが必要となる。また高さはabee曰く、110mmまでOKとのことなので……、そんなCPUクーラーはリテールとか939以前のもんしかねーよ!って状態になる。

 なので、結局、リテールクーラーを取り付けるしかないのだが、7cmファンがうるさい。ケース自体のエアフローは、けっこういいし、搭載されている12cmファンも比較的静かなんだが、7cmファンだけがやっかいになる。そこで、強引に12cmファン(35mm厚)を取り付けた。サイズの薄いヤツも試したが、冷却性能に難ありだったので、愛するジェントルタイフーン(1650rpm)を強引に取り付ける作戦に至ったワケ。

DSC03205.JPG


 マウンタもスペーサーもないんで、日本が誇る匠の結晶「タコヒモ3号」を利用した。リテンション部などを利用して複数点保持(リテンションの根っこあたりにある穴、固定金具の穴などを利用)。あと、だいたい11mm、パックパネルよりにずらして固定。火がつくかなぁと不安だけど、ヒートパイプ部分は回避してるんで大丈夫だと思いたい。いまのところ焦げ臭くないし。固定がゆるんでビビらないか不安一杯でもある。

 取り付け後は、当然のことながら静か。以下はCnQをONにした状態での温度。電源設定はバランス。モニタリングは、CPUID Hardware Monitor。バイ子ちゃんはちょっと低めに温度を出していたよーな気がする。
アイドル:30℃(ファンコントロールをオフにした場合は、26℃とか)
通常動作:36℃
フルロード:60℃
室温:28℃
※通常動作は、ブラウジングしつつ、ついったーしつつ、なんか音楽聴いたりとかそういった作業状態とする

 940BEのリテールクーラー時は、アイドル34℃、通常動作40℃、フルロード53℃だったんだけど、
常時3500~4500rpmでうなっていた。あとフルロード時の温度差の要因は、ずらして取り付けてるのが影響してるかもしれん。ともあれ、静かになったからよし。あとまぁ、リテールクーラーの限界というやつかとも感じたり。940BEのリテールは、ヒートパイプ4本でけっこういいんですがが。65W版が出たら楽になるかもしれないなぁ。

というか、ほかに取り付けられるクーラーはないものか。

●PCIスロット回り
 まぁなんだ、ハーフサイズは167mmっていうのに、なんで150mmまでなんだと。キーボードが完全に隠れるのを優先しすぎだろ。ハーフサイズ入るようにしてくれてたら、CPUクーラーの選択肢も増えたのに! ざっと見た感じだと、メーカー忘れたけど現行では、9400GTしかないような気が。785Gで十分なんでいいっすけども。うごごごとVGAを追加したくなったときどうしよ。

 サウンドはたまーにあるんだけど、コアキャシルがほしかったんで、USB接続のPRODIGY CUBEにした。ちっさくて使いやすくてよい感じ。

 ということで、PCI回りは、NICとかインターフェイスカードくらいしか入らないとおもふ。2万円台のハードウェアRAIDボードを入れようかなぁ。どうもシステム温度が上昇しやすいんで、PCIスリットに12cmファン取り付けるマウンタでもいいかも。いや、それなら水冷にしたほうがいいよね……。CORSAIR CWCH50がちょうど設置できるし。(逆さだから、水漏れしても安心だしね!)

■9/16追記

K10STATで低電圧にした。
2.6GHz/1.250V/1.1750V
800MHz/0.7750V/1.0000V

つか、デフォ電圧1.4Vって高杉だろ。無理矢理Denebと合わせるためにしたんじゃろかと思うくらい。

余ったパーツでサブマシン [PC関連]

26976487-45c031c888be9b0e8c5c5881ee9b3997.4a9d7b83-scaled.jpg


余っていた、CPUとメモリを有効活用しねぇとな!
はっは! パーツが余ってりゃマシンが生えてくるのさ!

つーことで、物色にいったら横置きのケースが、
展示品+棚から落下したことあり、という訳ありのが実勢価格の75%オフで
売られていたので購入。
Abee Smart SC120Dというやつで、正面にキーボードを収納できるように考えられた
オサレケースだ。その結果、横幅60cmちょいもあるのに、MicroATXまでしか入らないとか
ちょっとバカっぽいスペック。当然、ケース内構造も横から見て「¬」という感じで、
でかいCPUクーラーが取り付けられない。リファレンスくらいしかムリじゃないかなぁ。

マザーボードを、天板剛性(26インチあたりまでの液晶モニタの重さまでOKだとか)を保つために天地逆さに取り付けとか、電源配線がかなりギリギリとか、
マザーを載せる金具を固定すると、配線いじれなくてファンにかんだとき、バラすほかないとか
「見た目おしゃれ!」で買った初心者の人、号泣すんじゃねーの?って感じでしたが、
見た目の質感、エアフローはよい感じ。あと静か。

途中行程の写真を載っけるとわかりやすいんですが、
取り忘れたし、もうしばらく同じ作業したくないというくらいストレスたまったんで、
Abee Smart SC120Dのページでもみてくだちぃ。

スペックは以下
CPU:Athlon II X2 240
ママン:MA785GPM-UD2H
メモリ:DDR2 2GB×4
VGA:オンボード
NIC:Marbellさん
OS:Windows 7 RC 64bit
電源:転がっていた450W
HDD:いつから放置してたかわからないHDD×2

環境変えた [PC関連]

不安な落ち方をした、というのを理由に
Phenom II X4 965BEとDDR 3 2GB×6、UD5Pを買ってきた。

_DSC6713_DxO_raw.jpg

で、余ったほぼ一式。どうしましょうかね。放っておくと、マシンが生えてきそうなんですが。

分解、分解~ [PC関連]

仕事の関係で手持ちのベアボーンを久しぶりにバラした。
Turion搭載のステキなベアボーン。
VGAはかなーりお世話になった人が多いであろうV9999。
そしてチップセットはお嬢さん。

_DSC1452.jpg



このあたりくらいが自作フィーバーが一番すごかったんじゃないかなぁ。
最近はBTOで乙、だからのう。

それにしても、ずいぶんと感覚麻痺してるなぁと思った。
パーツはテキトーに置くし、絨毯の上に基板置くし、静電気気にしないし!

つうことで、あと1時間くらいで残りの原稿をアップしたら、
ビックサイトへいく準備に入るずら。
スタジオ写真フェア見てきますの。
天気悪いからガンダムはびみょーそーだなぁ

早朝作業中 [PC関連]

昼に寝たもんだからんだけど、ぼえぼえっと作業中。
分解しまくりんぐ。

ちゃんとしたノートの構造からは、開発者のロマンと苦悩が見えて楽しい。
_DSC0925_to_blog.jpg

全裸でハァハァしながら分解は最高だぜ!
※ハロゲンライトが熱いからってのもあるんだが。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。